* Set up | 2023/2/10 |
* Updated | 2023/11/4 |
トップページ | 目 次 | 凡 例 | ヒマラヤ | 序 | 後 記 | 附 録 | 参 考 文 献 | ||||||||||||||||
[Top Page] | * | [Site Map] | * | [Remarks] | * | [Himalaya] | * | [Preface] | * | [Afterword] | * | [Appendix] | * | [References] | |||||||||
++ | *What's New | HIMA | KARA | 1 | 2 | 3 | 4 | Ref | Map | ++ |
ヒマラヤ - 7000m以上の山々 - |
*附録4 Appendix 4
「欽定大清一統志」に記載された西蔵の山嶺について
(Mountains of Tibet which are listed on the "Ta-ch`ing i-t`ung-chih:
authorized version (欽定大清一統志)")
Site Map | 概念図 | 原文・訳文 | 註 | 解説 | 参考文献 | |||||||||||
阿里・山 | 阿里・嶺 | 蔵・山 | 蔵・嶺 | 衛・山 | 衛・嶺 | 喀木・山 | 喀木・嶺 | 凡例 | Ref | Map | ||||||
++ | [ 弩卜公拉嶺 ] [ 沙魯拉嶺 ] [ 噶克岡里嶺 ] [ 彊固拉嶺 ] [ 匝噶里嘛尼圖崖 ] | ++ |
++ | 欽定大清一統志 巻413 | 編者の解釈 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
区 分 |
山名 (※は大清一統志(乾隆九年版)(水色は欽定大清一統志との異同箇所)) [ ]内はKlaproth1826, p251の表記 { }内はAmiot・Klaproth1822 (Hänish22, p40)の表記 < >内はAmiot1789, p175-176の表記 |
原文 (※は大清一統志(乾隆九年版)(水色は欽定大清一統志との異同箇所)) 〔 〕内はAmiot1789の仏訳に対応しない箇所 [ ]内はKlaproth1826, p251の表記 { }内はAmiot・Klaproth1822 (Hänish22, p40)の表記 < >内はAmiot1789, p175-176の表記 |
訳文 (ピンク色は原文を変更して翻訳した個所) |
註 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
喀 木 / (嶺) |
匝噶里嘛尼圖崖#1 ※ 匝噶里嘛呢圖崖 [ Le precipice Dzagari manitou ] { Le rocher escarpe Dsagari-manitou. } < Tsa-ka-ly-ma-ni-tou-yai. > |
在裏塘城#2西北四十里#3山皆黒石上有梵字及佛像#4 ※ 異同なし [ Le precipice Dzagari manitou est a 410 li au nord-ouest de la ville de Li thang, la roche qui le compose est noire, et on y voit beaucoup d'inscriptions en langue fan ou sanskrit, de meme que des images de Bouddha et d'autres divinites. ] { Il est au Nord-ouest de la ville de Lythang, a la distance de quarante lys. Sur son sommet il y un temple dans lequel est une representation de Bouddha. On pourrait donner a ce rocher le nom de rocher noir, parceque tous les rochers dont il est compose sont de cette couleur. } < Cette monyagne ne porte pas le nom de ling, mais elle est appellee yai, parce que les voyageurs la cotoient pendant quelque tems. Elle est au nord-ouest de Li-tang-tcheng, a la distance de quarante lys. Sur son sommet il y un Temple dans lequel est une representation de Fo. On pourroit donner a cette montagne le nom de montagne Noire, parce que tous les rochers dont elle est composee sont de cette couleur. > |
匝噶里嘛尼圖崖は、裏塘城(現在の理塘県高城鎮)の西北40里にある。山は一面黒く、岩(壁面)には(彫刻された)梵字と仏像がある。 | #1:「匝噶里嘛尼圖崖」・・・「大清一統志(乾隆九年版)」の表記は「匝噶里嘛呢圖崖」。「嘉慶重修一統志」の表記は「帀噶里嘛尼圖崖」。 各文献による表記は下記のとおり。
「匝噶里嘛尼圖崖」は山や嶺ではないが、「欽定大清一統志」では独立した項目として採り上げられている(「西藏圖考」やKlaproth1826では彊固拉嶺の末尾に付記されている)。 「匝噶里嘛尼圖崖」については、現在の位置を特定できる資料未見のため正確な位置や現在の名称は不明である。 裏塘と「匝噶里嘛尼圖崖」間の距離については、「欽定大清一統志」の表記(:裏塘城西北40里)とKlaproth1826の表記(:裏塘城西北410里)が異なるが、Klaproth1826の表記は誤植と推測される(本項の註#3参照)。Dutreuil de Rhins1889mや西蔵全図04m等は「裏塘城西北410里」を採用したせいか、滾卓克宗城南東の金沙江東岸に”Precipice Dzagari manitou” (「匝噶里嘛尼圖崖」)の表記がある(ちなみに、対応する個所について西蔵全図04mでの表記は「急〓(流 or 派)」)。 「欽定大清一統志」の記述(本項の註4参照)や現在の理塘付近の地図から「匝噶里嘛尼圖崖」があると思われる地域を調べると、理塘の北西約50 kmに「禾尼郷」(中国語では「クヮニ」と読める)がある。(編者のやや強引な想像であるが・・・)仮に「(ザ)クヮニ」とも呼ばれていたとするなら、現在の禾尼郷付近にあった磨崖仏や梵字が彫られた黒い岩の崖(当時はおそらく街道沿いのランドマークとなっていたのだろう・・・)が「匝噶里嘛尼圖崖」ではないだろうか? #2:「裏塘城」・・・「噶穆布鼐山」の項の註2を参照のこと。 #3:「西北四十里」・・・Klaproth1826は「a 410 li au nord-ouest de la ville de Li thang」と表記する。一方、Malte-Brun1843, p119の表記は「a 40 lieues au nord-ouest du bourg de Li-tang」 であり、こちらは「欽定大清一統志」とは里数が同じであることから、Klaproth1826の 「410 li」 の表記は誤植の可能性が考えられる。 #4:「山皆黒石上有梵字及佛像」・・・四川省や西蔵自治区では現在までに多くの磨崖仏が発見されている(林芝地区志2006, p730、林芝県志2014, p746、林芝名勝古跡2017, p58-63, p312-315、拉薩市民政局2018, p121)。「匝噶里嘛尼圖崖」についても磨崖仏や梵字が彫られた黒い岩の崖の可能性が考えられる。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
区 分 |
山名 (※は大清一統志(乾隆九年版)(水色は欽定大清一統志との異同箇所)) [ ]内はKlaproth1826, p251の表記 { }内はAmiot・Klaproth1822 (Hänish22, p40)の表記 < >内はAmiot1789, p175-176の表記 |
原文 (※は大清一統志(乾隆九年版)(水色は欽定大清一統志との異同箇所)) 〔 〕内はAmiot1789の仏訳に対応しない箇所 [ ]内はKlaproth1826, p251の表記 { }内はAmiot・Klaproth1822 (Hänish22, p40)の表記 < >内はAmiot1789, p175-176の表記 |
訳文 (ピンク色は原文を変更して翻訳した個所) |
註 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
xx | 欽定大清一統志 巻413 | 編者の解釈 |
[ 匝噶里嘛尼圖崖 (喀木/(嶺)) ]
List of 7000m & 8000m Peaks in the Himalaya |
Copyright by Y. YAMAUTI (2024) |
[ Annotation: # Le precipice Dzagari Manitou - Kam / (LA) ]
(Appendix 4: Mountains of Tibet which are listed on the "Ta-ch`ing
i-t`ung-chih: authorized version (欽定大清一統志)")
xx | トップページ | 目 次 | 凡 例 | ヒマラヤ | 序 | 後 記 | 附 録 | 参 考 文 献 | xx | ||||||||||||||
[Top Page] | * | [Site Map] | * | [Remarks] | * | [Himalaya] | * | [Preface] | * | [Afterword] | * | [Appendix] | * | [References] | |||||||||
x | *What's New | HIMA | KARA | 1 | 2 | 3 | 4 | Ref | Map | x |