* Set up | 2023/2/10 |
* Updated | 2024/7/21 |
トップページ | 目 次 | 凡 例 | ヒマラヤ | 序 | 後 記 | 附 録 | 参 考 文 献 | ||||||||||||||||
[Top Page] | * | [Site Map] | * | [Remarks] | * | [Himalaya] | * | [Preface] | * | [Afterword] | * | [Appendix] | * | [References] | |||||||||
++ | *What's New | HIMA | KARA | 1 | 2 | 3 | 4 | Ref | Map | ++ |
ヒマラヤ - 7000m以上の山々 - |
*附録4 Appendix 4
「欽定大清一統志」に記載された西蔵の山嶺について
(Mountains of Tibet which are listed on the "Ta-ch`ing i-t`ung-chih:
authorized version (欽定大清一統志)")
Site Map | 概念図 | 原文・訳文 | 註 | 解説 | 参考文献 | |||||||||||
阿里・山 | 阿里・嶺 | 蔵・山 | 蔵・嶺 | 衛・山 | 衛・嶺 | 喀木・山 | 喀木・嶺 | 凡例 | Ref | Map | ||||||
++ | [ 弩卜公拉嶺 ] [ 沙魯拉嶺 ] [ 噶克岡里嶺 ] [ 彊固拉嶺 ] [ 匝噶里嘛尼圖崖 ] | ++ |
++ | 欽定大清一統志 巻413 | 編者の解釈 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
区 分 |
山名 (※は大清一統志(乾隆九年版)(水色は欽定大清一統志との異同箇所)) [ ]内はKlaproth1826, p251の表記 { }内はAmiot・Klaproth1822 (Hänish22, p39)の表記 < >内はAmiot1789, p174の表記 |
原文 (※は大清一統志(乾隆九年版)(水色は欽定大清一統志との異同箇所)) 〔 〕内はAmiot1789の仏訳に対応しない箇所 [ ]内はKlaproth1826, p251の表記 { }内はAmiot・Klaproth1822 (Hänish22, p39)の表記 < >内はAmiot1789, p174の表記 |
訳文 (ピンク色は原文を変更して翻訳した個所) |
註 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
喀 木 / 嶺 |
沙魯拉嶺#1 ※ 異同なし [ 94. Charo la (Charolo), montagne de la corne du cerf ] { Charoura. } < Cha-lou-la-ling. > |
在索克宗城#2東六十里 ※ 異同なし [ a 60 li a l'est de Souk dzoung. ] { Elle est a l'Est de la ville de Sokdsoung, a la distance de soixante lys. } < Elle est a l'est de So-ko-tsoung-tcheng, a la distance de soixante lys. > |
沙魯拉嶺は、索克宗城(現在の索県亜拉鎮雪巴村)の東60里にある。 | #1:「沙魯拉嶺」・・・各文献による表記は下記のとおり。
「沙魯拉嶺」については、「欽定大清一統志」に記述された位置関係(索克宗城の東60里に位置)から考えると、「畢拉克喇丹速克山」(索克宗城の東南90里に位置)の西方に位置する「嶺」と推測される。 「畢拉克喇丹速克山」は現在の「布加崗日」と比定される(「畢拉克喇丹速克山」の項を参照)ので、現在の地図を使って「布加崗日」の西方地域を調べると、「羅永達」という集落名が記載された峠(現在の名称は夏熱拉(Xara La)と思われる)が「沙魯拉嶺」と推測される(中国-1/100万地形図-H-46-97m)。現在では巴青(益塔塘)と雅安鎮を結ぶ国道(G317、別名:川藏公路北線)がこの峠を通っている。1999年10月学習院大学隊は昌都から川藏公路北線を通って那曲まで移動している(学習院山桜会2000, p60-64)。 岩田啓介氏は、清代のチベット・青海間の交通路のうち「ジルケン路」とされるルート上の「シャルラプザ(šaru labdza)峠」について言及している(岩田2021, p9)。この峠はソクツェンデン寺(索克宗城)の東にあり、岩田氏によるとチベット語の地名としては「シャル峠」と推測されることから、「シャルラプザ峠」=「沙魯拉嶺」の可能性が考えられる。[2024.4.23追記] #2:「索克宗城」・・・「畢拉克喇丹速克山」の註2を参照のこと。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
区 分 |
山名 (※は大清一統志(乾隆九年版)(水色は欽定大清一統志との異同箇所)) [ ]内はKlaproth1826, p251の表記 { }内はAmiot・Klaproth1822 (Hänish22, p39)の表記 < >内はAmiot1789, p174の表記 |
原文 (※は大清一統志(乾隆九年版)(水色は欽定大清一統志との異同箇所)) 〔 〕内はAmiot1789の仏訳に対応しない箇所 [ ]内はKlaproth1826, p251の表記 { }内はAmiot・Klaproth1822 (Hänish22, p39)の表記 < >内はAmiot1789, p174の表記 |
訳文 (ピンク色は原文を変更して翻訳した個所) |
註 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
xx | 欽定大清一統志 巻413 | 編者の解釈 |
[ 沙魯拉嶺 (喀木/嶺) ]
List of 7000m & 8000m Peaks in the Himalaya |
Copyright by Y. YAMAUTI (2024) |
[ Annotation: 94. Charo la - Kam / LA ]
(Appendix 4: Mountains of Tibet which are listed on the "Ta-ch`ing
i-t`ung-chih: authorized version (欽定大清一統志)")
xx | トップページ | 目 次 | 凡 例 | ヒマラヤ | 序 | 後 記 | 附 録 | 参 考 文 献 | xx | ||||||||||||||
[Top Page] | * | [Site Map] | * | [Remarks] | * | [Himalaya] | * | [Preface] | * | [Afterword] | * | [Appendix] | * | [References] | |||||||||
x | *What's New | HIMA | KARA | 1 | 2 | 3 | 4 | Ref | Map | x |