ヒマラヤ - 7000m以上の山々 - *

* Set up 2008/4/1
* Updated 2024/3/4
+   トップページ 目 次 凡 例 ヒマラヤ 後 記 附 録 参 考 文 献   +
+ [Top Page] * [Site Map] * [Remarks] * [Himalaya] * [Preface] * [Afterword] * [Appendix] * [References]   +
++ *What's New HIMA KARA 1 2 3 4 Ref Map   ++

ヒマラヤ - 7000m以上の山々 -

青南高原

[Qingnan Plateau]
Qingzang Plateau

青蔵高原

7000m以上の山 (Higher than 7000m Peaks)
* なし

             

7000m未満になった山 (Former 7000m Peaks)
++ / + Name Height First Ascent Note
Type
I *青南高原の山々 [Unnamed Peaks on Qingnan Plateau]
(Chao Wu La Shan#11,12,13)
< 6000#1,3,4,5,6,7,9,10
(5876#17)
(5998#11,12,13)
(7010,7620#2,15)
*1
-> 曲阿加吉瑪峰#8,16 [Qiajajima I#8,14,16] 5930#8,14,16 2004.7 日本
Type Name Height First Ascent Note
xx / x
#1: 青蔵高原山峰図89m
#2: 吉沢71m1
#3: USSR-1/50-I-46-Г-78m
#4: Reise-Know-How2006m
#5: Gizi Map2005m
#6: Gecko Maps2005m
#7: USSR-1/20-I-46-23-76m, 1/20-I-46-24-76m, 1/20-I-46-29-76m, 1/20-I-46-30-76m
#8: JAN Vol. 6, p45-49、Kitamura2009
#9: TPC-1/50-G-8C-89m (メートル換算値)
#10: TPC-1/50-G-8D-89m (メートル換算値)
#11: National Geographic45m (メートル換算値)
#12: National Geographic52m1 (メートル換算値)
#13: National Geographic52m2 (メートル換算値)
#14: Nakamura2008, p272
#15: IGN74m-3
#16: 中村2016, p304-305
#17: 青蔵高原地図79m
  +
xx  
+
++ ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


概念図 (Maps)
・中村2016, p304-305・・・メコン河源流地域の地図
・中村2021, p12, p15・・・メコン河源流地域の概念図
・青蔵高原山峰図89m
・中国-1/100万地形図 I-46-97m
・吉沢71m1
・IGN74m-3
・USSR-1/50-I-46-Г-78m
・USSR-1/20-I-46-23-76m, 1/20-I-46-24-76m, 1/20-I-46-29-76m,1/20-I-46-30-76m
・Gecko Maps2005m
・Reise-Know-How2006m
・Gizi Map2005m
・Bartholomew92m
・青海省地図94m
・DMATC-1301-1/100-NI46-78m
・JAN Vol. 6, p45・・・メコン河源流地域の概念図(同じ図がKitamura2009, p127にあり)
・JAN Vol. 6, p49・・・メコン河源流地域の概念図
・JAN Vol. 6, p46, p47・・・曲阿加吉瑪峰(Qiajajima)周辺の概念図
・Nakamura2008, p272・・・メコン河源流地域の概念図 (1: 150, 000)
・TPC-1/50-G-8C-89m
・TPC-1/50-G-8D-89m
・青蔵高原地図79m

写真 (Photographs)
曲阿加吉瑪峰
[Qiajajima I ]
(east face) JAN Vol. 6, p73 ** [Ryoichi Matsuzaka]
(south face from Qiajajima II (5890m) in 1997) JAN Vol. 6, p73 ** [Ryoichi Matsuzaka](同じ写真がNakamura2008, p273にあり)
メコン河源流域の山々
[Mountains of Mekong River Headwaters]
中村2016, p306, p308, p309 ***
中村2021, p19 *** [Kyle Obermann]
中村2021, p13, p14, p16, p17, p18, p20, p21 ***


参考文献 (References)
・吉沢71m1
・Kitamura2009・・・メコン河源流の探査史
・Nakamura2008
・佐藤・猪俣89, p7
・IGN74m-3
・中村2016, p62-63

註 (Notes)
*1:  吉沢一郎氏が作成した「ヒマラヤ」全図 (1971) には、東経94~96°、北緯32~34°の範囲に 7010m (= 25,000 ft) 及び 7620m (= 26,000 ft) の表示がある無名の山がいくつか記載されている(吉沢71m1)。これらの山々の特徴ある標高値については、原典ではフィート単位の概算値をメートル単位にそのまま換算したものであることが推測できる。
 上記緯経度に相当する地域を中国側が作成した地図 (青蔵高原山峰図89m) でみると青南高原が該当するが、地図上に表示のある山はどれも5000m級であり、6000mを越えるものは見当たらない。この山域の名称については、2000年以降にヨーロッパで発行された地図では次のように表記されている
。 
  • Ninging Range ・・・・・ Gecko Maps2005m
  • Ninging Gebirge ・・・・・ Reise-Know-How2006m
  • Ningjing Shan ・・・・・ Gizi Map2005m
  *追記: Kitamura2009にはメコン河源流の探査史が詳述されている。それによると、上述の緯経度の範囲にある山群はメコン河源流域がほぼ該当し、1990年代以降メコン河源流を探る探査隊がいくつも入域している。この地域の最高峰である曲阿加吉瑪峰(Qiajajima I )(5930m)は2004年7月日本隊によって初登頂された。[2009.12 追記] 
  *追記2: 1970年代にフランス国立地理局(IGN)が作製した地図でも吉沢71m1と同様にこの地域に7010m及び7620mの無名の山の記載がある(IGN74m-3)。ちなみにこの地図ではこの地域を北西~南東方向に平行して連なる山脈にそれぞれ"Russian Geographic Society Range"、"Woodville Rockhill Range"、"Dalai Rama Range"の標記がある。[2023.10 追記] 
  *メコン河源流域の山々については、中国清朝期の地誌「大清一統志」の「西蔵」の巻内の「山川」の項に記載のある「格爾吉匝噶那山」や「蘇克布蘇克木山」ではないかと編者は想像している(附録4「格爾吉匝噶那山」「蘇克布蘇克木山」の項を参照のこと)。[2023/11追記] 

ヒマラヤ Himalaya
  |-----> 横断山脈 Hengduan Mountains
|-----> 青蔵高原 Qingzang Plateau
| **********|----->> # 青南高原  # Qingnan Plateau ***
| **********|----->> # タングラ山脈  # Tanggula Mountains
| **********|----->> ニンチンタングラ山脈 Nyainqentanglha Mountains
| **********|----->> 拉軌崗日山脈 Lhagoi Kangri Mountains
| **********|----->> カンティセ山脈 Gangdise Mountains
| **********|----->> # 蔵北高原  # Zanbei Plateau
  |-----> 崑崙山脈 Kunlun Mountains

List of 7000m & 8000m Peaks in the Himalaya
Copyright by Y. YAMAUTI (2024)
[Qingnan Plateau]
Qingzang Plateau

xx   トップページ 目 次 凡 例 ヒマラヤ 後 記 附 録 参 考 文 献   xx
x [Top Page] * [Site Map] * [Remarks] * [Himalaya] * [Preface] * [Afterword] * [Appendix] * [References]   x
x *What's New HIMA KARA 1 2 3 4 Ref Map   x