ヒマラヤ - 7000m以上の山々 - *

* Set up 2008/4/1
* Updated 2024/3/4

ヒマラヤ - 7000m以上の山々 -


ルナナ山群

[Lunana Group]
(Bhutan Himalaya)
Himalaya Mountain

ヒマラヤ山脈ブータン・ヒマラヤ

7000m以上の山 (Higher than 7000m Peaks)
++ / + Name Height First Ascent Note
Type
I ゲジャグ・カンリ#1 [Gejag Kangri#14,37]
(各賈崗日#14)
7025#12,13
(6944#1,7,14,37)
S P7015
[ゲジャグ・カンリ北西約2.5kmのピーク]
7015#13
I カンプー・カン東峰#1 [Kangphu Kang East]
(Shimo Kangri#15, Kangphukang#28)
7204#15
(7200#23)
(c7200#12E,13E)
2002.9 韓国
S カンプー・カン中央峰#1 [Kangphu Kang Central]
(Kangphu Gang#27,35,36)
7202#5,10
(6890#36)
(7000#4)
(7047#7)
(7200#9,18,27,35)
(c7200#3,12E,13E)
(7211#17,32)
(7212#1,8,16,19,21,22,33,34)
(7214#29)
(7230#30)
S カンプー・カン西峰#1 [Kangphu Kang West]
(Kangphu Kang I-West Summit#21, Shimokangri#23)
7147#15
(7133#22,29)
(7150#21)
(7200#23)
(7220#12,13,20)
I 通商来布#1,2 [Tongshang Jabu#5]
(東商来布#37, Tongshangjiabu#37, トンシャンジャブ#2, Kang Kabu#1,21,23, 来布康日(Gyaibo Kangri)#7)
7207#1,2,5,7,10,15,37
(7000#21)
(7123#11)
(7161#31)
(7161?#29)
(7193#33,34)
*1
Q テリ・カン [Teri Kang#5,21,23,35,37]
(Teri Gang#24,25,26,36)
7125#5,10,15,37
(7000#3,9,35)
(c7040#11E)
(7094#6,24,25,26)
(7100#21,36)
(c7100#8)
(7161#31)
(7161?#29)
(7300#4,18,23)
Type Name Height First Ascent Note
xx / x
#1: 薬師・雁部96
#2: 青蔵高原山峰図89m
#3: 雁部84c
#4: SSAF79m
#5: AAJ Vol. 43, p399
#6: B&B96m
#7: 喜馬拉雅山冰川資源図99m
#8: Carter85
#9: Neate89, p19-20
#10: 山と渓谷2001-1, p96-98
#11: USSR-1/20-H-45-36-77m
(11Eは等高線の表示からの編者推測値)
#12: USSR-1/20-H-46-31-86m
(12Eは等高線の表示からの編者推測値)
#13: USSR-1/10-H-46-133-86m
(13Eは等高線の表示からの編者推測値)
#14: 中国登山協会・中国西蔵自治区登山協会95
#15: JAN Vol. 3, p44
#16: GSGS-4695-1/100-437-56m (メートル換算値)
#17: AMS-1301-1/100-NH46-60m, GSGS-1301-1/100-NH46-59m
#18: ガンサー88b, p160-161
#19: Bailey & Meade24m
#20: USSR-1/50-H-46-В-87m
#21: Kielkowski98b
#22: AMS-L500-1/25-NH46-13-56m (メートル換算値)
#23: Jordans2005, p120-121, p125

#24: Reise-Know-How2006m
#25: Gizi Map2005m
#26: Gecko Maps2005m
#27: Neate95
#28: Ward66m
#29: SOI 1920s-m (メートル換算値)
#30: JOG-1501-1/25-NH46-13-78m
#31: AMS-L500-1/25-NH45-16-63m (メートル換算値)
#32: AMS-1301-1/100-NH46-47m
#33: TPC-1/50-H-10D-84m (メートル換算値)
#34: TPC-1/50-H-10A-80m (メートル換算値)
#35: Kohli85
#36: Komori2011 (tentative result)
#37: 中村2016, p98-99, p100-101


              

7000m未満になった山 (Former 7000m Peaks)
++ / + Name Height First Ascent Note
Type
I チョモラーリ・カン[Chomolhari Kang]
(Nganb Kangxong#2, 安比康雄#17,26, Chomolhari Gang#28, Chomolhari Kangri#29, Jhomolhari Kang#21, Jomolhari Gang#34)
6930#1,2,17,26
(6699#16)
(6700#20,31)
(6970#10,11,18)
(7000#5,9,21,28,34)
Q (テーブル・マウンテン) [Table Mountain#9,34]
(Yaore Gang group#22, Zongaphu Gang#23,25, Tjojokang#29)
(7000#3,9,34)
(7094#7,23,25)
*2
-> P6552 (東端のピーク) 6552#1,2
(6641#10,11,14,36)
-> ジン・カンリ [Zing Kangri#1,2,36]
(Singey Kang#21,35)(中央のピーク)
6930#14,35
(6130#1,2)
(6800#20,31,32,33)
(6830#30)
(c6900#2E)
(6900#21)
(7027#10)
(c7040#11E)
-> ゾンゴプー・カン [Zongophu Kang#8,15,19]
(Zongophu Gang#28, Xolha Ri#1,2) (西端のピーク)
6461#1,2
(6604#20,31)
(7000#15,21,28)
(7034#14)
(c7100#8)
(7100#19)
(7121#10,11,18)
I ドプ・カン#1 [Dop Kang#36]
(カンプー・カン東峰#3)
6945#14,21,36
(c6500#1)
(7000>#3)
(7010#10)
   
I ジェジェカンプー・カン [Jejekangphu Kang#36]
(Jechekangphu Kang#19, Jekekangphu Gang#23,25, Jeje Kangphu#28,34, Tjorbukang#29)
6965#11,13
(6825#5,36)
(c7100#1,8)
(7100#19)
(7194#6,23,24,25)
(7200#21)
(c7300#3,4)
(7300#9,15,28,34)
I (ツェンダ・カン) [Tsenda Kang]
(Tsenda#28, Tsenda Gang#34, Tsebda Kang#35)
(6994#7,23,25)
(7000#21,34)
(7090#35)
(c7100#8,9)
(7100#28)
(7200#3,6,15)
*3
-> ツェンダ・カン西峰 [Tsenda Kang West]
c6160#12E
(6310#4)
(6400#13)
(c6500#1)
1991.11 日本
-> ツェンダ・カン東峰 [Tsenda Kang East] 6481#12,14
(6500#13)
(6597#27)
Type Name Height First Ascent Note
xx / x
#1: 薬師・雁部96
#2: 中国登山協会・中国西蔵自治区登山協会95, p182
(2Eは等高線の表示からの編者推測値) 
#3: 雁部84c 
#4: 山岳年鑑92, p74
(1991年登頂した日本隊の高度計が示した標高)
#5: Neate89
#6: SSAF79m
#7: B&B96m
#8: Carter85
#9: Neate89, p19-20
#10: USSR-1/10-H-46-133-86m
#11: USSR-1/20-H-46-31-86m (11Eは等高線の表示からの編者推測値)
#12: USSR-1/20-H-45-36-77m
(12Eは等高線の表示からの編者推測値)
#13: 岳人No. 620 (99-2), p63
#14: JAN Vol. 3, p44
#15: ガンサー88b, p160-161
#16: Bailey & Meade24m
#17: 西蔵自治区地図冊2005m
#18: USSR-1/50-H-46-В-87m
#19: Kielkowski98b
#20: AMS-L500-1/25-NH46-13-56m (メートル換算値)
#21: Jordans2005, p120-121, p125
#22: JAN Vol. 8, p105

#23: Reise-Know-How2006m
#24: Gizi Map2005m
#25: Gecko Maps2005m
#26: 中国-1/100万地形図-H-46-97m
#27: 中国-1/100万地形図-H-45-97m
#28: Neate95
#29: Ward66m
#30: JOG-1501-1/25-NH46-13-78m
#31: SOI 1920s-m (メートル換算値)
#32: TPC-1/50-H-10D-84m (メートル換算値)
#33: TPC-1/50-H-10A-80m (メートル換算値)
#34: Kohli85
#35: Komori2011 (tentative result)
#36: 中村2016, p98-99, p100-101
  +
xx  
+
++ ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


概念図 (Maps)
・中村2016, p98-101・・・ルナナ山群、ガンケル・プンズム山群、クーラ・カンリ山群の地図(ほぼ同じ図が中村2019, p84-85、中村2021, p32にあり)
・USSR-1/20-H-45-36-77m、H-46-31-86m・・・ルナナ山群の地形図 (1: 200000)
・USSR-1/10-H-46-133-86m・・・ルナナ山群の地形図 (1: 100000)
・JAN Vol. 3, p44 (ほぼ同じ図がAAJ Vol. 45, p413にあり)
・薬師・雁部96, p81
・中国登山協会・中国西蔵自治区登山協会95, p182・・・ルナナ山群東部の地形図 (1: 250000)
・Kielkowski 2005, p489
・Jordans2005, p114, p120-121, p125
・Jordans2018, p80-81, p136
・喜馬拉雅山冰川資源図99m
・岳人 460号 (85-10), p91
・ガンサー88b, p160-161(同じ図が吉沢77, p61及び雁部84cに転載される)
・深田83(5), p53
・JAN Vol. 2, p34
・山岳 第87年 (1992), p113・・・ツェンダカン山群の概念図


写真 (Photographs)
カンチェンジュンガ山群、チョモラーリ山群、ルナナ山群、ガンケル・プンズム、パウフンリ山群
[Kangchenjunga Group, Chomolhari Group, Lunana Group, Gankar Punsum, Pauhunri Group]
(航空写真, from west)中村2019, p57 ***
パウフンリ山群、チョモラーリ山群、カンチェタ山群、マサ・カン山群、ルナナ山群、ガンケル・プンズム山群
[Pauhunri Group, Chomolhari Group, Kangcheta Group, Masa Kang Group, Lunana Group, Gankar Punsum Group]
(ガンプーから)川崎橘山想会85, 巻頭写真ページ **
ニンチンカンシャ, ルナナ山群
[Ningqin Kangsha, Lunana Group]
(航空写真, from north)中村2019, p94 ***
ルナナ山群, クーラ・カンリ山群, ガンケル・プンズム山群
[Lunana Group, Kula Kangri Group, Gankar Punsum Group]
(Panorama from Lake Puma Yumco)中村2016, p102-103 ***
ルナナ山群, ガンケル・プンズム山群
[Lunana Group, Gankar Punsum Group]
(panorama from the summit of Pointe St George)Sale2009, p168 ** [Michael Ward]
マサ・カン山群, ルナナ山群
[Masa Kang Group, Lunana Group]
(ガンプーから)川崎橘山想会85, 巻頭写真ページ **
ルナナ山群
[Lunana Group]
(航空写真, from north)中村2019, p92 ***
(from north)中村2016, p109 *** [H. Iwazaki]
(テリカン南西峰南稜上部から)千葉大学学士山岳会2011, 巻頭カラー写真ページ ***
(ブータン, ドメンデの丘から)薬師・雁部96, p24-25 *** [藤田弘基]
(ブータン側から)藤田96a, No. 8 ** [藤田弘基]
(ガンケルプンズム〜マサン・カンまで写る)
(from Yak Peak(c18,000ft)) AJ Vol. 71-Nov, No. 72 ** [Michael Ward](パノラマの一部がNoyce & McMorrin 69, p117に転載される)
(ナムシラ山頂からのパノラマ)東京都北部勤労者山岳連盟ブータン・ヒマラヤ登山隊85, p18-19 **
(from Karakachu La)Jordans2018, p132 **
(航空写真, from north)中村2019, p93 **
(View North to North-east from the summit of Peak ST. George)AJ Vol. 70-May, No. 40, 41 ** [M. P. Ward]
(チベット側から)山と渓谷2001-1, p97 ** [山森欣一](同じ写真がヒマラヤNo. 349 (2000-12), 巻頭写真、ヒマラヤNo. 374 (2003-1), p16、AAJ Vol. 43, p399、JAN Vol. 3, p42、Kielkowski 2005, p365、ヒマラヤ No. 409 (2005-12), p16、山森2009, p10にあり)
(北面)ヒマラヤ No. 357 (2001-8), p8-9 ** [日本ヒマラヤ協会クーラ・カンリ登山隊]
(マサ・コン頂上から)岳人466号 (86-4), p17 * [京都大学学術登山隊](ほぼ同じ写真が京都大学山岳部85, p9にあり)
山と仲間85-1, p65-67 * [労山東京北部連盟]
ゲジャグ・カンリ, チョモラーリ・カン
[Gejag Kangri, Chomolhari Kang]
(南から)Neate89, p20 *** [Michael Ward](写真左側の雪山がチョモラーリ・カン、右奥の雪山がゲジャグ・カンリと推測される)
ゲジャグ・カンリ
[Gejag Kangri]
(北東から)中国登山協会・中国西蔵自治区登山協会95, p129, p130 **
(パイサ郷から)神戸大学88, カラーページ ** [神戸大学登山隊]
(写真説明は「パイサ郷からブータンの山々を望む」。中国登山協会・中国西蔵自治区登山協会95, p130とほぼ同じ角度からの写真)
カンプー・カン, ジェジェカンプー・カン
[Kangphu Kang, Jejekangphu Kang]
(ブータン, ドメンデの丘から)薬師・雁部96, p28 *** [藤田弘基]
(from Dochu La 3150m Bhutan)中村2019, p95 *** [Liu Yuhong]
(from south)中村2021, p37 *** [劉宏渝]
(南西から)Gansser83, p126-127 *** [A. Gansser]
(ドチュ・ラから)日本ブータン協会82 **
Gansser83, p150-151 ** [A. Gansser]
カンプー・カン
[Kangphu Kang]
(チベット側から)山と渓谷2001-1, p97 *** [山森欣一](写真説明では7202m峰。同じ写真がヒマラヤ No. 351 (2001-2), 巻頭写真にあり)
(from "Man & Mountain", Nov, 2002) JAN Vol. 3, p41 ** (登頂ルート入り)
(ドチュ・ラから)片山97, p185 ** [片山英一]
(写真説明はブータン・ヒマラヤだが、山容からカンプー・カンと推測される)
ジェジェカンプー・カン, カンプー・カン, ドプ・カン, ゾンゴプー・カン
[Jejekangphu Kang, Kangphu Kang, Dop Kang, Zongophu Kang]
(ドメンデ山頂(約4200m)から)藤田2006, p13 *** [藤田弘基]
ジェジェカンプー・カン, カンプー・カン, ゾンゴプー・カン
[Jejekangphu Kang, Kangphu Kang, Zongophu Kang]
(マンデカン北稜からのパノラマ)川崎市教員登山隊スビダーニェ同人87, p109 **
ジェジェカンプー・カン, ドプ・カン
[Jejekangphu Kang, Dop Kang]
Olschak et. al. 71, Photo 68 * [U. Gansser and A. Gansser](ほぼ同じ写真がオルシャーク他89, p16にあり)(手前の植物の背景に見える。山容から両峰と推測される)
ジェジェカンプー・カン
[Jejekangphu Kang]
MW68/69, 図版40 *** [アウグスト・ガンサー] (同じ写真がNeate89, p19にあり)
Gansser83b, p84-85 *** [Augusto Gansser]
(from camp between Woche and Kesha La)Jordans2018, p138 **
Jordans2005, p130 ** [Bart Jordans]
Olschak et. al. 71, Photo 79 ** [U. Gansser and A. Gansser]
地理86-11, 巻頭写真 ** [江口卓]
テリ・カン, ツェンダ・カン
[Teri Kang, Tsenda Kang]
(ブータン, ドメンデの丘から)薬師・雁部96, p29 *** [藤田弘基]
テリ・カン, ツェンダ・カン東峰
[Teri Kang, Tsenda Kang East]
(from the summit of Peak ST. George)AJ Vol. 70-May, No. 40 ** [M. P. Ward]
ジェジェカンプー・カン, カンプー・カン, ガンケル・プンズム
[Jejekangphu Kang, Kangphu Kang, Gankar Punsum]
(from the summit of Peak St. George)AJ Vol. 70-May, No. 41 ** [M. P. Ward]
トンシャンジャブ, テリ・カン, カンプー・カン, ジェジェカンプー・カン, ガンケル・プンズム
[Tongshang Jabu, Teri Kang, Kangphu Kang, Jejekangphu Kang, Gankar Punsum]
(マサン・カンから)岳人466号 (86-4), p17 ** [京都大学学術登山隊](同じ写真が堀86, 巻頭写真にあり)(小さい写真だが、山容の比較検討から表記のピークが写っていると推測される)
テリ・カン, トンシャンジャブ, ジェジェカンプー・カン, カンプー・カン, ドプ・カン
[Teri Kang, Tongshang Jabu, Jejekangphu Kang, Kangphu Kang, Dop Kang]
(南東から)地球の歩き方91, p7 ** [人見五郎](写真説明は「マサコンBC付近5000m」と記載されているが、山容の比較検討からルナナ山群の南東側から撮影された写真と推測される)
テリ・カン, トンシャンジャブ, ツェンダ・カン
[Teri Kang, Tongshang Jabu, Tsenda Kang]
(ドメンデ山頂(約4200m)から)藤田2006, p14 *** [藤田弘基]
テリ・カン, トンシャンジャブ
[Teri Kang, Tongshang Jabu]
(S face, from Bhutan side)中村2021, p39 *** [劉宏渝]
(from Dochu La 3150m Bhutan)中村2019, p96 *** [Liu Yuhong]
(N face)中村2016, p109 ***
(チベット側から)山と渓谷2001-1, p97 ** [山森欣一](同じ写真がヒマラヤ No. 350 (2001-1), 巻頭写真にあり)
(from Dungshinggang)Fletcher75, p127 * [F. Ludlow & G. Sherriff
](撮影方向及び山容を地球の歩き方91, p7等の写真と比較検討すると、テリ・カン、トンシャンジャブと推測される)
テリ・カン
[Teri Kang]
(南稜)千葉大学学士山岳会2011, 巻頭カラー写真ページ ***
(カラカチェ・ラから)千葉大学学士山岳会2011, 巻頭カラー写真ページ **
(南稜上部から)千葉大学学士山岳会2011, 巻頭カラー写真ページ **
(ブータン側から)MW68/69, 図版41 ** [アウグスト・ガンサー](ほぼ同じ写真がGansser83, p157、Gansser83b, p81、オルシャーク他89, p35にあり)
(from a point at 4700m)JAN, Vol. 2, p34 **
(写真説明ではテリカン南西の7000m峰としているが、A. Gansser撮影のテリカンと山容が類似しているためこのWeb Siteではテリ・カンとした)
(ドチュ・ラから)片山97, p184 ** [片山英一](写真説明はブータン・ヒマラヤだが、山容からテリ・カンと推測される)
トンシャンジャブ
[Tongshang Jabu]
(N face)中村2021, p38 ***
ジン・カンリ
[Zing Kangri]
*南からみたテーブル・マウンテンのスケッチがGansser83, p52-53にあり(同じスケッチがオルシャーク他89, p18-19に転載される)
山と仲間84-12, p9 *** [労山東京北部連盟](写真説明ではゾンゴプー・カン。同じ写真が岳人460号 (85-10), p62にあり)
(from Chozo village 4000m)Jordans2005, p127 ** [Bart Jordans]
(頂上部)Jordans2018, p146 **
Jordans2005, p131 ** [Bart Jordans]
Gansser83, p52-53 ** [A. Gansser]
(この写真をNeate89, p20と比較検討するとチョモラーリ・カン南側の岩壁の一部と推測される)
JAN Vol. 8, p105 * [Shuji Iwata]
ドプ・カン
[Dop Kang]
Gansser83b, p86-87 *** [Augusto Gansser](写真説明はカンプー・カンとテーブル・マウンテンであるが、山容の比較検討から写真左のピークがドプ・カン、写真右の鋭峰が旧ソ連参謀本部地形図(USSR-1/20-H-46-31-86m)で6525mの標高表示のピークと推測される)
(ゴフチュー右岸のグランジから)山と仲間84-12, p10 ** [労山東京北部連盟](写真説明ではカンプー・カン)(同じ写真が東京都北部勤労者山岳連盟ブータン・ヒマラヤ登山隊85, 巻頭カラー写真ページにあり)
岳人460号 (85-10), p62 ** [吹田啓一郎]
(写真説明はジェジェカンプー・カンとカンプー・カンであるが、山容の比較検討から写真左奥のピークがドプ・カン、写真右端の鋭峰が旧ソ連参謀本部地形図(USSR-1/20-H-46-31-86m)では6525mの標高表示のピークと推測される)
(南から)Gansser83, p150 * [Augusto Gansser]
地球の歩き方91, p46 * [人見五郎]
(写真左手の雪山がドプ・カンと推測される)
マサ・カン, ツェンダカン山群
[Masa Kang, Tsenda Kang]
千葉大学学士山岳会2011, 巻頭カラー写真ページ ***
(ドチュ・ラから)地球の歩き方2007, p144 **
ツェンダカン山群
[Tsenda Kang]
(北から)Olschak et. al. 83, p58-59 *** [U. Gansser and A. Gansser]
(北から)MW68/69, 図版39 ** [アウグスト・ガンサー]
(北から)Olschak et. al. 71, Photo 80 ** [U. Gansser & A. Gansser](ほぼ同じ写真がOlschak et. al. 83, p57にあり)
(北から)Gansser83, p106-107 ** [A. Gansser]
(テリカン南西峰南稜上部から)千葉大学学士山岳会2011, 巻頭カラー写真ページ **
(マサン・カンから)岳人466号 (86-4), p16 ** [京都大学学術登山隊]
ツェンダ・カン西峰
[Tsenda Kang West]
(西南側から)山と仲間84-12, p10 *** [労山東京北部連盟](同じ写真が東京都北部勤労者山岳連盟ブータン・ヒマラヤ登山隊85, 巻頭カラー写真ページ及び岳人460号 (85-10), p63にあり)
千葉大学学士山岳会2011, 巻頭カラー写真ページ ***
(写真説明はツェンダカン主峰)
山岳 第87年 (1992), p96-97間の図版ページ ***
岳人537号 (92-3), p69 *** [桜井文隆]
(西面)山岳年鑑92, p75 ** [桜井文隆]
(西稜5800m付近から)山岳 第87年 (1992), p96-97間の図版ページ **
(5700m付近から)岳人537号 (92-3), p69 ** [桜井文隆]
(頂上部)千葉大学学士山岳会2011, 巻頭カラー写真ページ **
(写真説明はツェンダカン主峰)
中尾59, 巻頭写真 * [中尾佐助](ほぼ同じ写真が中尾71, 巻頭写真及び中尾2011, 巻頭写真にあり)
(写真説明ではラヤ村の奥の山とあるが、山岳年鑑92, p75との山容の比較からツェンダ・カン西峰と推測される)
ツェンダ・カン東峰
[Tsenda Kang East]
(北から)Olschak et. al. 83, p58-59 ***
オルシャーク他89, p13 ***
(薬師・雁部96, p29、MW64/65, 図版29との山容の比較からツェンダ・カン東峰と推測される)
(ツェンダ・カン主峰から)千葉大学学士山岳会2011, 巻頭カラー写真ページ **
山岳 第87年 (1992), p111 **
MW64/65, 図版29 ** [アウグスト・ガンサー]
(写真右端の雪山は山容からツェンダ・カン東峰と推測される)
岳人No. 620 (99-2), p63 * [蛭田弥希]


参考文献 (References)
・薬師・雁部96, p81-82
・月原94
・JAN Vol. 3, p41-44・・・2002年韓国隊が初登頂したシモ・カンリの紹介
・雁部84c
・山森93
・中村2016, p46-47

註 (Notes)
*1: テリ・カンとトンシャンジャブについては、文献によって山名に混乱がみられるため、このWeb SiteではAAJ Vol. 43, p399の記述及び写真説明を採用している。
**
*2: 「テーブル・マウンテン」を構成する複数のピーク名及び標高については、このWeb Siteでは中国登山協会・中国西蔵自治区登山協会95, p182の地形図及び薬師・雁部96, p81、Gansser83, p52-53のスケッチに基づいている(ただし、中国登山協会・中国西蔵自治区登山協会95, p182の6130mの標高は、等高線の間隔や周辺のピークの写真から判断すると誤植だと想像される)。
**
*3: 薬師・雁部96, p82によると、ツェンダ・カンとされる山は3つあり、1991年日本隊が登頂したのは西にある最も低いピークだという(東にあるピークは6700m前後)。
ちなみに、岳人No. 620 (99-2), p63のツェンダ・カン付近の概念図ではツェンダ・カン(6400) とツェンダ・カン東峰(6500) の表記があり、旧ソ連参謀本部地形図(USSR-1/20-H-45-36-77m)では、ツェンダ・カン東峰に相当する位置のピークに6481mの標高表示がある。

ヒマラヤ Himalaya
** |-----> ヒマラヤ山脈 Himalaya Mountain
    **********|----->>  アッサム・ヒマラヤ Assam Himalaya 
**********|----->> ブータン・ヒマラヤ Bhutan Himalaya
**********|
**********|
**********|
**********|
**********|
**********|
**********|
*****|----->>> クーラ・カンリ山群 Kula Kangri Group
*****|----->>> ガンケル・プンズム山群 Ganker Punzum Group
*****|----->>> ルナナ山群 Lunana Group ***
*****|----->>> # マサ・カン山群  # Masa Kang Group
*****|----->>> # カンチェタ山群  # Kancheta Group
*****|----->>> チョモラーリ山群 Chomolhari Group
    **********|----->>  シッキム・ヒマラヤ Sikkim Himalaya 

List of 7000m & 8000m Peaks in the Himalaya
Copyright by Y. YAMAUTI (2024)

[Lunana Group]
(Bhutan Himalaya)
Himalaya Mountain


xx   トップページ 目 次 凡 例 ヒマラヤ 後 記 附 録 参 考 文 献   xx
x [Top Page] * [Site Map] * [Remarks] * [Himalaya] * [Preface] * [Afterword] * [Appendix] * [References]   x
x *What's New HIMA KARA 1 2 3 4 Ref Map   x