ヒマラヤ - 7000m以上の山々 - *
| * Set up | 2023/10/9 |
| * Updated | 2024/10/19 |
| + | トップページ | 目 次 | 凡 例 | ヒマラヤ | 序 | 後 記 | 附 録 | 参 考 文 献 | + | ||||||||||||||
| + | [Top Page] | * | [Site Map] | * | [Remarks] | * | [Himalaya] | * | [Preface] | * | [Afterword] | * | [Appendix] | * | [References] | + | |||||||
| ++ | *What's New | HIMA | KARA | 1 | 2 | 3 | 4 | Ref | Map | ++ | |||||||||||||
| ヒマラヤ - 7000m以上の山々 - |
| 莫拉山 |
| ○7000m以上の山 (Higher than 7000m Peaks) |
| * | なし |
| ○7000m未満になった山 (Former 7000m Peaks) |
| ++ / + | Name | Height | First Ascent | Note | |||||||
| Type | |||||||||||
| I | 莫拉山#4,5 [Mola Shan#3,4] (Mola-szan#6, Pandit Tagh#1, ХРЕБЕТ ПАНДИТТАГ#7, ХРЕБЕТ МОЛАШАНЬ#7) |
5326#3 (5262/5330#9) (5332#8) (< 5500#2) (7010#1) |
*1 | ||||||||
| Type | Name | Height | First Ascent | Note | |||||||
| xx / x | |||||||||||
| #1: IGN74m-3 #2: USSR-1/50-I-47-В-78m #3: 中村2016, p8-9 #4: 史99, p145-147 #5: 中国-1/100万地形図-I-47-97m #6: Kielkowski 2005, p522 #7: USSR-1/50-I-47-В-78m, USSR-1/20-I-47-26-77m, USSR-1/20-I-47-32-77m #8: ATC-1301-1/100-NI47-71m #9: Reise-Know-How2006m |
| + | |
| xx | |
| + | |
| ++ | ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ |
○概念図 (Maps)
・中村2016, p8-9(ほぼ同じ図が中村2021, p11にあり)
・中国-1/100万地形図-I-47-97m
・Kielkowski 2005, p148-149
・USSR-1/50-I-47-В-78m
・USSR-1/20-I-47-26-77m
・USSR-1/20-I-47-32-77m
・ATC-1301-1/100-NI47-71m
・Reise-Know-How2006m
| ○写真 (Photographs) |
| *編者未見 |
○参考文献 (References)
・史99, p145-147
・中村2016, p8-9, p55
・中村2005, p232-285
・Kielkowski 2005, p522
| *1: | この山脈は、Chola Shan (雀儿山)の北に続く山脈である。フランス国立地理局(IGN)が1970年代に作製した地図ではこの地域に「Pandit
Tagh」という山脈名と7010mのピーク標記がある(IGN74m-3)。旧ソ連参謀本部地形図(USSR-1/50-I-47-В-78m、USSR-1/20-I-47-26-77m、USSR-1/20-I-47-32-77m)ではこの付近に2つの山脈(ХРЕБЕТ
ПАНДИТТАГ, ХРЕБЕТ МОЛАШАНЬ)が表記されている。中国-1/100万地形図-I-47-97mでは四川省石渠(尼呷鎮)の南約40kmに「莫拉山」の山脈表記があり、「董茸(5120)」のピーク表示がある。このWeb
Siteでは、中国-1/100万地形図-I-47-97m、史99、中村2016, p8-9に記載された山脈名(莫拉山(Mola Shan))を採用した。 この山脈の山を詳しく紹介した文献について編者は未見であるが、この地域をカバーする旧ソ連参謀本部地形図(USSR-1/50-I-47-В-78m、USSR-1/20-I-47-26-77m、USSR-1/20-I-47-32-77m)やReise-Know-How2006mを見る限りでは、6000mに達する高峰は存在しないようだ。 莫拉山については、中村2016, p8-9の概念図では横断山脈の範囲外としているが、雀儿山の北に続く山脈であるため、このWeb Siteでは便宜的に横断山脈として扱うことにする。 |
| ヒマラヤ Himalaya | |||
| |-----> ヒンドゥ・クシュ Hindu Kush | |||
| |-----> 横断山脈 Hengduan Mountains | |||
| | | **********|----->> | #邛崍山 #Qonglai Mountains | |
| | | **********|----->> | 大雪山脈 Daxue Mountains | |
| | | **********|----->> | # 沙魯里山 # Shaluli Shan Mountains | |
| | | **********|----->> | # 莫拉山 # Mola Shan Mountains *** | |
| | | **********|----->> | # 怒山 # Nu Shan Mountains | |
| |-----> 青蔵高原 Qingzang Plateau | |||
| List of 7000m & 8000m Peaks in the Himalaya |
| Copyright by Y. YAMAUTI (2025) |
[Mola Shan Mountains]
Hengduan Mountains
| xx | トップページ | 目 次 | 凡 例 | ヒマラヤ | 序 | 後 記 | 附 録 | 参 考 文 献 | xx | ||||||||||||||
| x | [Top Page] | * | [Site Map] | * | [Remarks] | * | [Himalaya] | * | [Preface] | * | [Afterword] | * | [Appendix] | * | [References] | x | |||||||
| x | *What's New | HIMA | KARA | 1 | 2 | 3 | 4 | Ref | Map | x | |||||||||||||