[ トップページ ] * [ GR Digital II + Kenko PRO1D R72 -> 赤外写真? (その1) ]
    [ GR Digital II + Kenko PRO1D R72 -> 赤外写真? (その2) ] 
* 
GR Digital II + Kenko PRO1D R72 -> 赤外写真?(その3)
 
*--- GR3機種 (GR Digital II, GR Digital III, GR APSC) の比較 ---
 
*はじめに
 GR Digital II に赤外フィルター
(Kenko PRO 1D R72)をとりつけて撮影したデジタル赤外写真のページ(その2)のサイトを2011年2月に作成してから、2年以上が過ぎた。
 この間に2011年3月の地震
(+原発災害) を経験したが、今でも機会をみつけてデジタル赤外写真の撮影を続けている。

 RicohのGRシリーズはGR Dightal II 以降も、III, IV と進化し、2013年にはAPSCサイズのセンサーを装備したGR
(GR Digitalと区別するため、以後、便宜的にGR APSCと呼ぶ) が発売された。GR APSCは、従来のGR Digitalシリーズに比べてセンサーサイズがかなり大きくなり、(解像度や赤外領域の感度に影響するといわれる)ローパスフィルターがないことも謳っているので、赤外写真に適した機種になるかもしれないと期待した(今回、以下の検討した結果、自分が撮影するようなデジタル赤外写真には適さない機種だとわかった・・・)

 GR APSCの発売後、自分の手元に3機種のGR
(GR Digital II, GR Digital III, GR APSC) が揃ったので、Kenkoの赤外フィルター (Kenko PRO1D R72 52mm) を取り付けた各機種を三脚に固定し、ISO感度、F値、シャッター速度の各条件を変えて撮影を行った。結果は下記のようになった(×は設定できない撮影条件)。各写真下の「Before」は撮ったままの写真、「After」はレタッチソフト(私はRAW TheraphyとGIMP2を使用)を使って簡単なカラー変換*を行った後の写真を意味する。
 なお、撮影にあたっては、各機種のフォーカスは∞、ホワイトバランスはマニュアル校正
(日光の当たった緑地にカメラを向けて校正)、データはRAWファイルで保存とした。なお、GR APSCはクロップモード(35mm)で撮影しているが、これはクロップモードの設定解除を忘れてしまった私の操作ミスであり他意はない。

 *カラー変換の方法については、フォトショップサイトウさんのWeb Page[http://saito.shiftweb.net/infrared/colormix.html]がわかりやすく説明している。なお、カラー変換の方法については澤村 徹氏の記事 [http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20120802_550312.html]のようにPhotoshopを使ってLabモードのa/bチャンネルを反転する方法もある。


GR 3機種(GR Digital II, GR Digital III, GR APSC)の比較結果 (Before:撮ったまま、After:カラー変換後)
    シャッター速度
2s 4s 8s 15s
ISO
64
F6.3
GR Digital II
GR Digital III
GR APSC
Before After
GR Digital II
GR Digital III
GR APSC
Before After
GR Digital II
GR Digital III
GR APSC
Before After
GR Digital II
GR Digital III
GR APSC
Before After

F9.0
GR Digital II
GR Digital III
GR APSC
Before After
GR Digital II
GR Digital III
GR APSC
Before After
GR Digital II
GR Digital III
GR APSC
Before After
GR Digital II
GR Digital III
GR APSC
Before After

ISO
80
F6.3
GR Digital II
GR Digital III
GR APSC
Before After
GR Digital II
GR Digital III
GR APSC
Before After
GR Digital II
GR Digital III
GR APSC
Before After
GR Digital II
GR Digital III
GR APSC
Before After

F9.0
GR Digital II
GR Digital III
GR APSC
Before  After
GR Digital II
GR Digital III
GR APSC
Before After
GR Digital II
GR Digital III
GR APSC
Before After
GR Digital II
GR Digital III
GR APSC
Before After

ISO
100
F6.3
GR Digital II
GR Digital III
GR APSC
Before After
GR Digital II
GR Digital III
GR APSC
Before After
GR Digital II
GR Digital III
GR APSC
Before After
GR Digital II
GR Digital III
GR APSC
Before After

F9.0
GR Digital II
GR Digital III
GR APSC
Before After
GR Digital II
GR Digital III
GR APSC
Before After
GR Digital II
GR Digital III
GR APSC
Before After
GR Digital II
GR Digital III
GR APSC
Before After

F16
GR Digital II
GR Digital III
GR APSC
Before After
GR Digital II
GR Digital III
GR APSC
Before After
GR Digital II
GR Digital III
GR APSC
Before After
GR Digital II
GR Digital III
GR APSC
Before After

ISO
200
F6.3
GR Digital II
GR Digital III
GR APSC
Before After
GR Digital II
GR Digital III
GR APSC
Before After
GR Digital II
GR Digital III
GR APSC
Before After
GR Digital II
GR Digital III
GR APSC
Before After

F9.0
GR Digital II
GR Digital III
GR APSC
Before After
GR Digital II
GR Digital III
GR APSC
Before After
GR Digital II
GR Digital III
GR APSC
Before After
GR Digital II
GR Digital III
GR APSC
Before After

F16
GR Digital II
GR Digital III
GR APSC
Before After
GR Digital II
GR Digital III
GR APSC
Before After
GR Digital II
GR Digital III
GR APSC
Before After
GR Digital II
GR Digital III
GR APSC
Before After

ISO
400
F6.3
GR Digital II
GR Digital III
GR APSC
Before After
GR Digital II
GR Digital III
GR APSC
Before After
GR Digital II
GR Digital III
GR APSC
Before After
GR Digital II
GR Digital III
GR APSC
Before After

F9.0
GR Digital II
GR Digital III
GR APSC
Before After
GR Digital II
GR Digital III
GR APSC
Before After
GR Digital II
GR Digital III
GR APSC
Before After
GR Digital II
GR Digital III
GR APSC
Before After

F16
GR Digital II
GR Digital III
GR APSC
Before After
GR Digital II
GR Digital III
GR APSC
Before After
GR Digital II
GR Digital III
GR APSC
Before After
GR Digital II
GR Digital III
GR APSC
Before After
    2s 4s 8s 15s
     シャッター速度


*比較結果
 今回私がGR 3機種を使って撮影した結果を簡単にまとめると次のようになる。

# GR Digital II ・・・ 今回比較したGR 3機種の中では最も赤外感度が良好で、カラー変換後の青みが少ない。しかし、設定条件によっては画質のザラツキが感じられる。ホットスポット現象は、画面中央部の広範囲に弱くみられる。
# GR Digital III ・・・ GR Digital II と比べると赤外感度が若干劣り、カラー変換後も青みが多少残る傾向がある。画質のザラツキはGR Digital II よりも少ないが、画面中央部のホットスポット現象はGR Digital II に比べて狭い範囲にやや強く発生する。
# GR APSC・・・ 赤外感度はGR Digital II, III と比べるとかなり低く、カラー変換後も強い青みが画面全体に残ってしまう。しかし、画質のザラツキやレンズ中央部のホットスポット現象についてはほとんどみられない。

  デジカメの赤外感度については、
(テレビ等の)赤外線リモコンのランプ点灯状況をチェックする方法もあるので、その結果を下にまとめた。下に並べた写真はホワイトバランスをAutoの状態で撮影したため、GR Digital II よりGR Digital III の方が赤外感度があるように見えるかもしれないが、デジカメの液晶ディスプレイを目視で確認した限りでは両者の違いはそれほど感じられなかった(GR APSCの赤外感度がGR Digital II, III と比べてかなり低いのは下記の写真からわかるだろう)

赤外線リモコンを使った確認
  GR Digital II GR Digital III GR APSC
テレビの赤外線リモコン
(Kenkoの赤外フィルターを付けずに撮影)
 
ランプ点灯の確認
( = 赤外感度 )
◯ 
(辛うじてわかる程度) 
*結局のところ・・・
 今回比較したGR 3機種のうち、レタッチ後の青みが少なく、中央部のホットスポットの効果がソフトなGR Digital II が私には最適な機種であることを確認できた
(GR Digital II を使った私の撮影条件は ISO 80, F9, 4s を基本としている(三脚使用)。ローパスフィルターレスを謳ったGR APSCは、予想に反してデジタル赤外写真に不適な機種であることもわかった。
 私が行った検討は、あくまで多様なGRの機能設定のごく一部を使ったものなので、さらに詳しく検討すればGR Digital III やGR APSCでもデジタル赤外写真に適した撮影条件がみつかるかもしれない。
 (2013.11.12 記)
Photo by Y. Yamauti (2013)

*[ 冒頭に戻る ]*

**[ その1 を見る ]**

**[ その2 を見る ]**

***[ トップページに戻る ]***